2007年10月9日火曜日

TeX — Ghostscript と gv のインストール

  MacOS X — TeX のインストールで platex, dvips, dvipdfmx が一通り動くようになった.図の無い文書ならこれで十分だが,eps 形式の図を取り込んだ文書を作るためにはさらに ghostscript が必要となる.

 また PSTricks や xypic を使って図を組み込む場合,dvi → pdf の直接変換では図が上手く表示されないので,dvi → ps → pdf の手順を踏まなければならない.そこで ghostscript に付いてくる ps2pdf14(ps → pdf)も要る.

ということで,ghostscript と使い勝手の良いヴィューワの gv をインストールする.

■ ghostscript 8.53 のインストール
 インストールは作者不明のGhostscript のインストール(Mac OS X 10.4 Tiger)によった.最新版は 8.54 だが,上記の記事が 8.53 を対象に書かれているので,安全のため 8.53 を選択することにした.

なお,以下の記述において $HOME はユーザーのホームディレクトリを指す.また,ダウンロードしたファイルは全て $HOME にあり,以下の作業は $HOME から始めるものとする.

◆プログラムとフォントのインストール
ghostscript-8.53.tar.gz
zlib-1.2.3.tar.gz
ghostscript-fonts-other-6.0.tar.gz (←実際のリンクは ftp://)
ghostscript-fonts-std-8.11.tar.gz (←実際のリンクは ftp://)
 → 4つとも作業用ディレクトリ $HOME/src/ に展開
  ↓ tar zxvf ghostscript-8.53.tar.gz -C ./src
  ↓ tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz -C ./src
  ↓ tar zxvf ghostscript-fonts-other-6.0.tar.gz -C ./src
  ↓ tar zxvf ghostscript-fonts-std-8.11.tar.gz -C ./src
 → その下に生成される ghostscript-8.53/zlib を差替え
  ↓ cd ./src/ghostscript-8.53
  ↓ rm -r zlib
  ↓ mv ../zlib-1.2.3 ./zlib
 → $HOME/src/ghostscript-8.53 でコンパイルし,インストール
  ↓ ./configure
  ↓ make 2>&1 | tee make.log
  ↓ sudo make install 2>&1 | tee make-install.log
 → フォントを移動
  ↓ cd $HOME/src
  ↓ sudo mv fonts /usr/local/share/ghostscript/.
◆URW フォント置き換え
geturw.sh (←フォントをダウンロードするためのシェルスクリプト)
 → 正しいフォントを落として元のファイルを上書き
  ↓ mkdir $HOME/src/urw
  ↓ cd $HOME/src/urw
  ↓ sh $HOME/geturw.sh
  ↓ sudo mv *.pfb /usr/local/share/ghostscript/fonts/.
◆ヒラギノフォントの登録
必要ファイルなし
 → ヒラギノフォントへのリンクを作成
  ↓ sudo mkdir /usr/local/share/ghostscript/8.53/Resource/CIDFont
  ↓ cd /usr/local/share/ghostscript/8.53/Resource/CIDFont
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraMinPro-W3 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
    HiraMinPro-W3
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraMinPro-W6 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
     HiraMinPro-W6
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraKakuPro-W3 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
    HiraKakuPro-W3
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraKakuPro-W6 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
    HiraKakuPro-W6
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraMaruPro-W4 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
    HiraMaruPro-W4
  ↓ sudo ln -s "$(grep -l HiraKakuStd-W8 /System/Library/Fonts/*.otf)" \
    HiraKakuStd-W8
◆リュウミンライトと中ゴシックBBBをヒラギノで代替
必要ファイルなし
 → cidfmapに情報を追加
  ↓ sudo vi /usr/local/share/ghostscript/8.53/lib/cidfmap
  ↓ Goと打ち,最終行に以下の6行を追加
     /Ryumin-Light /HiraMinPro-W3 ;
     /Ryumin-Regular /HiraMinPro-W6 ;
     /FutoMinA101-Bold /HiraKakuStd-W8 ;
     /GothicBBB-Medium /HiraKakuPro-W3 ;
     /FutoGoB101-Bold /HiraKakuPro-W6 ;
     /Jun101-Light /HiraMaruPro-W4 ;
  ↓ [esc]:wqと打ち,エディタを保存終了
◆その他の日本語フォントを設定
Font.tar.bz2
 → $HOME/src の下に展開.
  ↓ cd $HOME
  ↓ tar jxvf Font.tar.bz2 -C ./src
 → src の下に生成されたフォントを所定位置に移動
  ↓ sudo mv ./src/Font /usr/local/share/ghostscript/8.53/Resource/.

◆動作確認
dvipsの動作確認をしたとき作ったファイル jclasses.ps をPDFファイルに変換してみる.
   ps2pdf14 jclasses.ps jclasses.pdf
少し時間がかかるが,何も表示されずにコマンドプロンプトが帰ってくれば成功.jclasses.pdfが出来ている.


■ gv 3.6.1 のインストール(要 libXaw3d-1.5 ライブラリ)
 gv のインストールは 内山氏の書いた方法作者不明のページの記述を総合して行った.
〔理由〕一度内山氏の書いた方法に従って gv のインストールを試みたが,gv のコンパイルにおいて,
  sudo make install
が失敗に終わり,実行ファイル gv が生成されなかったため.

なお,インストールしたバージョンは作者不明のページに記述のある gv-3.6.1

gv-3.6.1.tar.gz
 → 作業用ディレクトリ $HOME/src/ に展開
  ↓ cd
  ↓ tar zxvf gv-3.6.1.tar.gz -C ./src
  ↓ cd ./src/gv-3.6.1
  ↓ xmkmf -a (←これは必要ないと思われる)
 → gv-3.6.1/src/setenv.cの修正
  ↓ vi ./src/setenv.c
  ↓ 100Giconst[spc][esc]と打ち,100行目を次のように変更.
      変更前: char *name;
    ⇒ 変更後: const char *name;
  ↓ 42Gcwconst[esc]と打ち,42行目を次のように変更.
      変更前: register char *name, *value;
    ⇒ 変更後: const char *name, *value;
  ↓ [esc]:wqと打ち,エディタを保存終了
 → $HOME/src/gv-3.6.1 でコンパイルし,インストール
  ↓ ./configure
  ↓ make
  ↓ sudo make install

◆動作確認
 Finder から X11 を起動する.dvipsの動作確認をしたとき作ったファイル jclasses.ps のあるディレクトリに移動して
   gv jclasses.ps
を実行.gv のウィンドウが開き,1ページ目が正しく表示されればインストール成功(ただし,表示に必要なフォントを内部で準備するため,ページが表示されるまでには多少時間を要する).

0 件のコメント: